2011年最後の日記
2011 12 31
あと8時間で今年も終わる。
いま、南相馬から避難してきている人に、つきたてのお餅をとどけてきた。わが街で唯一
行列のできる店で、いつも繁盛している。
めでたくはないから正月はしないと言っていたが、せめてお雑煮くらいは食べて欲しい。
先日行った対市交渉で、ホールボディカウンターを近隣の市町村と共同で購入して欲しいと
要望した。なるべく早く実現するようがんばるからと、そのことも伝えた。
放射能NO!ネットワーク取手の活動も、しばしの休息に入っている。
我が家も、お正月を静かにすごすつもりでいる。
いつものようにお節料理も作らず、北海道の友人に送ってもらったカニでも食べながら、
箱根駅伝を観る。
このブログも開設して半年たち、いろんな人や企業が訪ねてきてくれるようになった。
遠方の人は、放射能の情報を得る手がかりになると言ってくれる。知っている人が汚染地
に住んでいるということで、緊張感をもってくれる。
情報や想いを伝える手段としても、近況を伝える手段としても、ブログは役に立っているよ
うだ。
でも、怠け心がでれば、それも伝わるから困ったりもする。
来る年がどんな年になるか、だれにも想像はできないが、前向きに暮らさないとだめだ。
いま、南相馬から避難してきている人に、つきたてのお餅をとどけてきた。わが街で唯一
行列のできる店で、いつも繁盛している。
めでたくはないから正月はしないと言っていたが、せめてお雑煮くらいは食べて欲しい。
先日行った対市交渉で、ホールボディカウンターを近隣の市町村と共同で購入して欲しいと
要望した。なるべく早く実現するようがんばるからと、そのことも伝えた。
放射能NO!ネットワーク取手の活動も、しばしの休息に入っている。
我が家も、お正月を静かにすごすつもりでいる。
いつものようにお節料理も作らず、北海道の友人に送ってもらったカニでも食べながら、
箱根駅伝を観る。
このブログも開設して半年たち、いろんな人や企業が訪ねてきてくれるようになった。
遠方の人は、放射能の情報を得る手がかりになると言ってくれる。知っている人が汚染地
に住んでいるということで、緊張感をもってくれる。
情報や想いを伝える手段としても、近況を伝える手段としても、ブログは役に立っているよ
うだ。
でも、怠け心がでれば、それも伝わるから困ったりもする。
来る年がどんな年になるか、だれにも想像はできないが、前向きに暮らさないとだめだ。
スポンサーサイト